本記事の内容
- 電子書籍のメリット
- Kindle Paperwhiteの使い心地
- Kindle Paperwhiteの購入を迷ってる方へ
こんにちは、しんのすけです🍀
ネットビジネスをしながら夜はBARで働いています🍷
今回はKindle Paperwhiteのインプレ記事です
Kindle PaperwhiteとはKindle端末の事で電子書籍専用の端末です
あくまで個人的に感じた事を書いていきます
早速いきましょう!
電子書籍のメリット
Kindle Paperwhiteのインプレの前に本と電子書籍を比べて感じたメリットを書いていきます
Kindle Paperwhiteを購入するかどうかの判断材料にもなります
物が減る
本を買わなくなるので物が減ります
ミニマリストの僕には嬉しい限りですね😊
断捨離にもなる
本屋に行く手間が省ける
本をネットで買う人もいると思いますが、本好きあるあるで本屋で買う事に幸せを感じてました(笑)
それと同時に本屋に行く手間も感じてました
移動の手間が省けて他のことに時間を割ける様になりますね
時間を有効活用できる
腕と首が疲れにくい
物質的に軽くなるので腕が疲れにくくなります
腕が疲れにくくなると首を下げずに電子書籍を読むことができます
身体的なメリットもありますね
現代人には嬉しい首の疲労軽減
暗い場所でもみれる
僕は寝る前本を読んでるんですが、照明をつけなくても文字を見れる様になりました
これが意外と大きいですね
照明をつけずに本を見れる
Kindle Paperwhiteを使ってみて感じた事
次は電子書籍ではなくKindle Paperwhiteの使い心地を書いていきます
これもあくまで超個人的な感想になります😊
スマホと違いブルーライトカットで目に優しい
1番最初に感じた事は
目が疲れない!!
調べてみたらブルーライトカットされているのでスマホに比べて目が疲れにくいそうです
ちなみにデータはこちらを参照⏬
水色の線がKindle Paperwhiteです
ほぼゼロですね☺️
目が疲れにくい
軽くて持ちやすい
軽いは正義です
本がめちゃめちゃ重いわけではありませんが長時間持ち続けると話が違ってきますね
そしてサイズ的にも持ちやすいです
物質的な特徴については他の記事の方が分かりやすいのでそちらを参照して下さい⏬
Kindle Paperwhiteはどんな人におすすめか?
Kindle Paperwhiteのメリットや特徴については解説しました
次はどんな人におすすめするかを書いていきます
読書家の人
Kindle Unlimitedを契約すれば圧倒的にコスパが良いですね
月額980円で和書12万冊、洋書120万冊が読めます
Kindle Unlimitedで見れない本を買う時も実物の本に比べて電子書籍は安いです
総じてコスパが良い
ブルーライトを気にする方
僕が今まで電子書籍を買わなかった1番の理由がブルーライトを気にしてたからです
注意ポイント
寝る前に本を読む事を習慣化してるのですが、寝る前のブルーライトは最悪です
その点、Kindle Paperwhiteのブルーライトはほぼゼロ
良質の睡眠や目の疲労を気にする方におすすめ
本を断捨離したい人
本がありすぎて断捨離したい!
けど生活から本を切り離せない!
大丈夫です
Kindle Paperwhiteで物質的な制限を無くせます
断捨離したい人には必須
まとめ
実は他の人の感想記事などを読んで自分はどんな記事にしようと悩んだのですが、行き着いた結論は「簡単に個人的な感想を書こう」でした
数字的なデータは他の人がめちゃめちゃ詳しく書いてくれてます
なので今回はめっちゃ簡単でパッと思いついた事をそのまま書きました
読書家でブルーライトを気にしているミニマリストの方には必須品ですね!
ではまた!
![]() |
手ぶらで生きる。 見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 [ ミニマリストしぶ ] 価格:1,320円 |